"活動報告"カテゴリーの記事一覧
-
【いいね!&シェア大歓迎】
3月17日(月)に第81回もみじモンキーを開催しました!
今回は初参加3名を含む14名の参加があり、そのうち視覚に障害がある方が2名、その他の障害のある方が1名おられました。
■ ■ ■
今回初参加のお三方のうち、一人はなんと滋賀県から!
と言っても帰省やらなんやらで広島に立ち寄る便があったとの事なんですが、それでも参加して新幹線ギリギリまで楽しんでくださって、ほんと有難い限りです。
月曜夜の開催なので“遠征”してくる際のハードルは必然的に高くなってしまうんですが、そんなの関係ねえぜ!という猛者の皆さんの参加をお待ちしております。
■ ■ ■
今回、もみじモンキー的にはビッグニュースが。
3月15日(土)・16日(日)に神奈川県秦野市で2024年度パラクライミング日本選手権が開催され、もみじモンキーの仲間が二名出場しました。
荒天により16日の競技がキャンセルされ15日のみに短縮、その15日も予報より雨の降り始めが早まって競技途中で打ち切り・大会終了という波乱の大会でした。選手・応援の人たちも大変でしたが、予報とにらめっこで最善の運営を見極めながら進めていった日本パラクライミング協会の皆さんに敬意を表したいと思います。
そして、2024年度の2回の大会の結果を踏まえ、男子AL2クラスで出場した一名が2025年度の日本代表に選出されました!
ちょい遅れで到着したため記者会見スタイルでひとこと貰いました
クライミング歴は長くはないんですが、それでも始めてからグングンとスキルと高度を高めていって、この度ついに更なる高みへと一歩を踏み入れることになりました。
いやあ、感無量です。
★日本パラクライミング協会
「2025年度パラクライミング日本代表選手について」
→ https://www.jpca-climbing.org/2025_3_16/
■ ■ ■
そんなこんなでクライミングへ!
今回は初参加の「てんてん」の雄叫びが飛び交う中の賑やかな回となりました。
挑戦的なルートを落としにかかる人あり、ニューシューズの感触チェックに余念がない人あり、ワイワイ楽しいクライミングでありました。
口開いとるでオイ
私はというと、前回の時に「ロープは初めて」でトップロープから始めていた方が、一ヶ月経った今回では既に「ハーネス買った」「ビレイグローブもデバイスもある」「エイトノットも覚えた」「ロープはもうすぐ買う」「あそこの5.10dがまだできてない」と、ちょっと飛ばし過ぎじゃないかい??という進みっぷりだったのに驚きました。
■ ■ ■
そうそう、前回登場した「もみじモンキーオリジナルパーカー」ですが、めちゃくちゃ暖かかったです。大ぶりなつくりなのでフリースの上からも羽織ることができて、ビレイ中もぬくぬくでした。
■ ■ ■
そう言えば我らがホームジムのクライムセンターCEROですが、3月末から4月にかけてホールドチェンジ等が行われます。
中でも大きいのが「一階ボルダー壁の工事」。ホールドチェンジではなく工事。
現在90度~105度(だったはず)のボルダー壁がありますが、そこを前傾の強傾斜壁にするとかナントカ。通常のホールドチェンジと違って、それなりの期間がかかるんじゃないかと思います。
強傾斜だと難易度が上がり過ぎて初めての人には…と心配になってボスに尋ねたところ「だーいじょうぶ、初心者用の簡単なルートも作るよ」との事だったので一安心。
3月末、てか今週末から一階ボルダー壁、4月初旬から二階ボルダー壁および大ルーフというスケジュールの模様。
詳しくはクライムンセンターCEROのインスタアカウントへ。
→ https://www.instagram.com/climbcenter_cero/
■ ■ ■
次回のもみじモンキーは【 4月21日(月) 】です!
新年度に入ります、2025年度版のチラシで年間スケジュールをチェケラでシクヨロでお願いします。
壁面の工事も終わり、四月中旬に開催される「広島県クライミング選手権2025」後のルートセットも完了したまっさらな壁面での開催になる見込み。
乞うご期待!初心者用ルートもちゃんとあるってよ!
■ ■ ■
クライミング経験があってもなくても大丈夫。障害や様々なハンデがあってもそれは「多様性」。みんな誰でも最初は「初心者」。気軽に遊びに来て下さいね。
PR -
【いいね!&シェア大歓迎】
2月17日(月)に第80回もみじモンキーを開催しました!
今回は初参加1名を含む14名の参加があり、そのうち視覚に障害がある方が2名、その他の障害がある方が2名おられました。
■ ■ ■
今回でもみじモンキーは80回目を迎えました!
コロナ休止が入っているので昨春の予定がだいぶ後ろ倒しになっていますが、ともかく地道に積み上げて来られてホッとしています。
「80回の節目って聞いたら、ねえ」とパラクライミング男子RP1クラス日本代表の岡田卓也さんも先月の第79回に続けて参加。また初参加&初ロープという方も来てくれて、今回もにぎやかなもみじモンキーでした。
順調にいくと2025年12月に第90回、2026年10月に100回目を迎える見込み。
皆さんチェケラでシクヨロです。
■ ■ ■
そして今回、「もみじモンキー80回記念シール」が登場!
鍋屋が予告なしにこっそりやるシリーズで、第50回に続いてシールを作ってみました。
第50回のシールもまだ余っている需要が読めないアホの子なんですが、その辺の機微を学習する気なぞ髪の毛の先ほども持ち合わせていないので今回も同数で発注済み。
まだまだ枚数に余裕はあるので、気軽にお声掛けの程。
■ ■ ■
そしてこちらは満を持しての登場、「もみじモンキー・オリジナルパーカー」!
フロントはこんなデザイン
昨年からこっそりと計画を進めていたものが、狙った訳でもないのに第80回と重なるという何たる偶然!ブラックとサンドベージュの2色展開で、裏起毛なので暖かく冬場のジムでも安心の仕様。
デザインから発注、納品まで全部引き受けてくれたぜんちゃんにまじ感謝です。
今回の写真にもあちこちで登場するので、是非ご覧ください。
■ ■ ■
今回は「ロープはまだやった事がない」という方がおられたので「そんなに良い振りをされたんじゃあ、やるしかないよね」ということでロープを使ったクライミングに初挑戦!
リードはクリップ練習とかも必要なので、今回はクリップが必要ないトップロープに挑むことになりました。
「登るんは別にええんよ、大事なのはビレイ」という指導のもとビレイしつつ登りつつ練習を繰り返し、最後は「高いけど楽しかった!」と笑顔でフィニッシュ。
「はじめてさんの第一歩をアシストする」というもみじモンキーの目標のひとつが発揮されたシーンでした。
■ ■ ■
そしていつもの様にワッショイ楽しくクライミングをしました。
■ ■ ■
来月15日(土)・16日(日)には2024年度パラクライミング・ジャパンシリーズ第2戦・パラクライミング日本選手権が神奈川県秦野市で開催されます。
先述の岡田選手や、初の予選突破=日本代表選出ラインを目指して挑戦するもみじモンキーの選手も参加します。
お近くの方も遠くの方も、是非ご声援を!
大会について、詳しくは日本パラクライミング協会へ。
→ https://www.jpca-climbing.org/
■ ■ ■
次回のもみじモンキーは【 3月17日(月) 】です!
日本選手権の翌日、大会の結果はどうだったのか。選手の生報告をお楽しみに!
■ ■ ■
珍しく集合写真を撮ったんよ
■ ■ ■
クライミング経験があってもなくても大丈夫。障害や様々なハンデがあってもそれは「多様性」。みんな誰でも最初は「初心者」。気軽に遊びに来て下さいね。 -
【いいね!&シェア大歓迎】
2025年1月20日(月)に第79回もみじモンキーを開催しました!
今回は初参加9名を含む全25名の参加があり、そのうち視覚に障害がある方が4名、その他の障害がある方が4名おられました。
■ ■ ■
既にお知らせしてきた通り、今回は「こばさん参戦スペシャル!」と題してNPO法人モンキーマジックから小林幸一郎さんをゲストにお招きしての開催!2021年11月以来のこばさん参加回となりました。
■ ■ ■
というのも、こちらも既報の通り前日には『ライフ・イズ・クライミング!』上映会@広島をもみじモンキー主催で開催し、まずはこちらにスペシャルゲストとして御来場をお願いしておりました。
そして「どうせ広島に来るんだったら、久しぶりにもみじモンキーにも来たいですよね?」ということで連チャンでの御参加をお願いしたという次第。
まー上映会の日にちを決める時に「もみじモンキー前日に当たる日曜日を狙って会場押さえようぜ」からスタートしたんですけどね。
■ ■ ■
上映会HPは下記URLから。近日中に開催報告の記事を投稿します。本当は今日そっちもやってしまう予定だったっていうのは涙なしには語れないので内緒の話。
★『ライフ・イズ・クライミング』上映会@広島
https://raikura34.blogspot.com/
■ ■ ■
参加者の方にも上映会から同じく「連チャン」の方がたくさん来てくれました!
上映会の後に思い立って当日連絡をくださって参加してくれた方あり、収納の奥の奥のほうにしまっていたクライミングシューズを取り出し数年ぶりのクライミング再開にと参加してくれた方あり、2019年のこばさん参加回以来で来てくれた方あり。。。
またもみじモンキー仲間の「超人ツガワ」の繋がりで東広島市にオープンしたばかりのクライミングジムオーナーや県立高校教員、身体の右側に麻痺がある方も参加してくれました。
■ ■ ■
この様に多様な人たち+普段より断然多い25人という方程式から、とっっっても賑やかで楽しい回になりました。
また目も手も行き届かないところが多々あったと思います。相済みません、まったく。
■ ■ ■
主催する側としては、繰り返しになりますがとっても賑やかでとっても楽しかったです。
これまでも何かのイベントと絡んでの開催では参加者多めになる事はあったんですが、その次からは「平常」の人数に戻る、というか落ち着くのが常でした。
「“お願い”して参加してもらうのは、イベントの趣旨とは違う」という思いがずっとあったんですが、やっぱり賑やかにワイワイとやるのは楽しいと再認識しました。初参加の方に続けて来てもらえるよう頑張ろうと思いますので、どうか皆さんの知恵をお貸しください。
2025年のもみじモンキーを、どうぞよろしくお願いいたします。
■ ■ ■
そうそう、今回は開催日が重なった「マンデーマジック横浜」とオンラインで繋いでみました!
同日開催、こばさん広島、DOも広島という好条件が重なって実現しました。
基本繋ぎっぱなしで、入れ代わり立ち代わり、それぞれ適当なタイミングでふんわりと、自然な感じでの交流ができました(と、思う)。
マンデー横浜とはおおむね開催日が被るので、また繋ぎましょう!
■ ■ ■
そして冒頭のお知らせコーナーでは、3月に迫った「パラクライミングジャパンシリーズ第2戦・パラクライミング日本選手権 秦野大会」のお知らせ。
昨年10月末に鳥取県倉吉市で開催された第1戦に続き、今度は日本代表を決定する重要な一戦。熱戦に期待です。
===
2024年度パラクライミングジャパンシリーズ第2戦・パラクライミング日本選手権 秦野大会
とき:2025年3月15日(土)・16日(日)
ところ:神奈川県立山岳スポーツセンター(神奈川県秦野市)
詳細は日本パラクライミング協会まで
===
今大会にはもみじモンキーの仲間も参加します。熱いご声援をよろしくお願いします!
■ ■ ■
そして上映会&もみじモンキーには、パラクライミング男子RP1クラス日本代表の岡田卓也選手も参加して下さいました。大阪から!
↑この写真は拡大したらマジでかっこいい
もちろん秦野大会にも出場予定。ガンバ!
卓さん二日間ありがとう!
■ ■ ■
なお卓さん、もみじモンキー翌日もクライムセンターCEROにてクライミングおかわり。縮景園や県立美術館などにも行かれたみたいで広島を満喫された模様です。
■ ■ ■
次回のもみじモンキーは【 2月17日(月) 】です!
上述の秦野大会直前の開催、出場予定の選手たちの意気込みを聞かせてもらいましょう。
■ ■ ■
クライミング経験があってもなくても大丈夫。障害や様々なハンデがあってもそれは「多様性」。みんな誰でも最初は「初心者」。気軽に遊びに来て下さいね。
-
【いいね!&シェア大歓迎】
12月16日(月)に第78回もみじモンキーを開催しました!
今回は12名の参加があり、そのうち視覚に障害がある方が2名、その他の障害がある方が2名おられました。
■ ■ ■
今回のおしらせコーナーはストーブを囲んでの進行に。
まあね、動き出せば温かく軽く汗もかいたりしますが、動き出す前はほんと寒い。ストーブ集合はこの時期の風物詩でもありますね。
ストーブを囲んで何やらコソコソと相談もしていますが、何の話なのかは画像を見て想像してみて下さいね。
■ ■ ■
今月のお知らせは大発表が二つ。
一つ目は事実上既報の通りでもありますが、次回の第79回もみじモンキーには小林幸一郎さん参加するよ!というお知らせ。
(2019年8月の参戦時の写真)
前日の2025年1月19日(日)には映画『ライフ・イズ・クライミング!』の上映会を開催しますが、それに合わせてスペシャルゲストとして広島に。そのまま翌日のもみじモンキーにも参加して下さる予定になっています。
なので、こりゃもう連チャンするしかないね!というお話です。
■ ■ ■
上映会はまだまだ参加受付中。こちらも、是非。
雑な紹介ですが広島市文化財団発行の文化情報マガジン「to you」の1月号に掲載されております!「今月のおすすめイベント」のコーナーに写真入りの記事で載っています。
上記のリンクからはweb版、PDF版も見られますよ。
毎月1万5000部、広島市内の公共施設を中心に無料配布されておりますので、是非お手に取ってご覧ください。
上映会の詳細&申込は上映会HPへどうぞ。
★HPはこちら→ https://raikura34.blogspot.com/
スムーズな入場のため「事前の申し込み」と「開演直前は避けて分散での来場」に御協力をお願いします。
■ ■ ■
そして二つ目は「2025年度の開催日程&新チラシの大発表」です。
日程はいつもの通り「第3月曜日・祝日に当たる場合は第4に繰り下げ」でスムーズに決定。
そしてチラシ。
チラシは、NPO法人モンキーマジックから支援・提供を受けたサービスとデザイン素案をベースにして、ちょっと冒険心を発揮して試行錯誤の末に斬新なデザインに仕上がったと思います。
ちょっとほめてくれてもええんよ。
■ ■ ■
いつまでもストーブ周りにいても寒いのでクライミングに!しっかり登って温まろう!
壁のホールドセット自体は前回と変わってはいないものの、間で開催されたちびっ子イベント用のホールドが追加されていたので、構成がちょっと変わった箇所がありました。
そこでは「ちびっ子ルートを、手を使わずに登ろうチャレンジ」が繰り広げられ、うまくいかず四苦八苦するパパンにムッスメから厳しめの(愛ある)檄が飛ぶというシーンも見られました。あれは会場が沸きました。
その他にも従来のセットでの“落とし残し”というか継続チャレンジの課題に挑む者あり、3月の大会に向けて大ルーフで「手数」の多いルートに取り組む者ありと、今月もにぎやかに楽しい会となりました。
■ ■ ■
次回のもみじモンキーは【 2025年1月20日(月) 】です!
新年一発目は上述の通り上映会の翌日、そしてこばさん参戦のスペシャル回です!
上映会との連チャン参戦をお待ちしております。
■ ■ ■
クライミング経験があってもなくても大丈夫。障害や様々なハンデがあってもそれは「多様性」。みんな誰でも最初は「初心者」。気軽に遊びに来て下さいね。
-
左がリード、右がトップロープ
【いいね!&シェア大歓迎】
11月18日(月)に第77回もみじモンキーを開催しました!
今回は二人の初参加を含む16名の参加があり、そのうち視覚障害がある方が2名、その他の障害がある方が3名おられました。
■ ■ ■
まずは開催まで2ヶ月を切った映画『ライフ・イズ・クライミング!』の上映会について。
広報活動にチラシも活用してるんですが、1000部刷った初期ロットが全て出てしまいまして、現在追加発注を掛けているところ。
最初は「たぶん過剰だけど、多く刷ってたくさん配ろう!」というつもりの1000部だったんですが、まさかの在庫払底に大慌てで嬉しい悲鳴です。
今週は会場打ち合わせにも行って段々と固まって参りました。御参加お待ちしております。
詳細は、昨日デザインを修正して見やすくなったと評判(当社比)の上映会HPへどうぞ!
★★ 概要 ★★
映画『ライフ・イズ・クライミング!』上映会@広島
日時:2025年1月19日(日)16時半開場/17時15分開演
会場:コジマホールディングス西区民文化センター・スタジオ(広島市西区横川新町)
料金:一般1,800円/高校生以下1,200円/未就学児は一人目無料・二人目から1200円
スペシャルゲスト: 小林 幸一郎さん(NPO法人 モンキーマジック)
予告編!
■ ■ ■
今回は久しぶりかな?15名を超える規模感でとても賑やかに開催しました!
初参加のお二人は前日に開催された「インクルーシブ・スポーツ・フェスタ広島2024」での体験会の様子を見て、そこに置かせてもらっていたチラシを見て(←重要)参加してくれました。
ボルダリングだけでなくトップロープにも果敢にチャレンジし、「壁」を満喫されていた様子でした。
トップロープの感想が「高さが怖い!(でも面白い)」と「高いのめっちゃ楽しい!」と好対照だったのが印象的でした。
■ ■ ■
ロープを使ったクライミングでは10m近く、時にはそれを超えて上がっていくので、確かに高度感からくる怖さはあります。私も高所恐怖症です。
ですがビレイヤー(地上でロープを操る人)がいるため墜落の危険は小さく、着地の際の安全性も高いとされています。
ジムでのクライミングにおける怪我は「着地」の時に発生する傾向があり、その点を考えるとロープを使ったクライミングはより安全で、直接マットに降り立つボルダリングはより慎重になるべきと言えます。
大前提は「クライミングは危険を伴うスポーツ」「そのため適切な安全管理・意識が大切」ということですね。
■ ■ ■
なおボルダー壁は前回の開催から「微調整」が施されていて多少のルート変更が。新たに出現したルートに挑む者あり、前回からの「落とし残し」のルートを仕上げにかかる者ありで、賑々しく楽しいクライミングでした。
地上に降りてきてヘトヘトな人と、説教課題をアドバイスする人の図(うそ)
今回は写真多めで頑張りましたが、写真の掲載数はFacebookの方が多めです。興味のある方はそちらも是非。たぶんアカウント無くても見られるんじゃないかと…。
■ ■ ■
初参加のお二人と言えば、別の参加者とあるパラスポーツ関係のイベントで一緒になっていたらしく、
「えーと、初めまして…じゃないですよね?」
「ですよね!私も思ってました!」
みたいな会話が聞こえていました。
人的交流も大切にしたいと思っているので、こうした光景は本当に嬉しかったです。
■ ■ ■
次回のもみじモンキーは【 12月16日(月) 】です!
年内最後、そして上映会前では最後の開催になります。
「チケット欲しいんだけど」という方は是非。そうでない人も是非。
そして来年度の活動に関する発表もできる予定なのでお見逃しなく。
■ ■ ■
クライミング経験があってもなくても大丈夫。障害や様々なハンデがあってもそれは「多様性」。みんな誰でも最初は「初心者」。気軽に遊びに来て下さいね。