【いいね!&シェア大歓迎】
3月17日(月)に第81回もみじモンキーを開催しました!
今回は初参加3名を含む14名の参加があり、そのうち視覚に障害がある方が2名、その他の障害のある方が1名おられました。
■ ■ ■
今回初参加のお三方のうち、一人はなんと滋賀県から!
と言っても帰省やらなんやらで広島に立ち寄る便があったとの事なんですが、それでも参加して新幹線ギリギリまで楽しんでくださって、ほんと有難い限りです。
月曜夜の開催なので“遠征”してくる際のハードルは必然的に高くなってしまうんですが、そんなの関係ねえぜ!という猛者の皆さんの参加をお待ちしております。
■ ■ ■
今回、もみじモンキー的にはビッグニュースが。
3月15日(土)・16日(日)に神奈川県秦野市で2024年度パラクライミング日本選手権が開催され、もみじモンキーの仲間が二名出場しました。
荒天により16日の競技がキャンセルされ15日のみに短縮、その15日も予報より雨の降り始めが早まって競技途中で打ち切り・大会終了という波乱の大会でした。選手・応援の人たちも大変でしたが、予報とにらめっこで最善の運営を見極めながら進めていった日本パラクライミング協会の皆さんに敬意を表したいと思います。
そして、2024年度の2回の大会の結果を踏まえ、男子AL2クラスで出場した一名が2025年度の日本代表に選出されました!
ちょい遅れで到着したため記者会見スタイルでひとこと貰いました
クライミング歴は長くはないんですが、それでも始めてからグングンとスキルと高度を高めていって、この度ついに更なる高みへと一歩を踏み入れることになりました。
いやあ、感無量です。
★日本パラクライミング協会
「2025年度パラクライミング日本代表選手について」
→ https://www.jpca-climbing.org/2025_3_16/
■ ■ ■
そんなこんなでクライミングへ!
今回は初参加の「てんてん」の雄叫びが飛び交う中の賑やかな回となりました。
挑戦的なルートを落としにかかる人あり、ニューシューズの感触チェックに余念がない人あり、ワイワイ楽しいクライミングでありました。
口開いとるでオイ
私はというと、前回の時に「ロープは初めて」でトップロープから始めていた方が、一ヶ月経った今回では既に「ハーネス買った」「ビレイグローブもデバイスもある」「エイトノットも覚えた」「ロープはもうすぐ買う」「あそこの5.10dがまだできてない」と、ちょっと飛ばし過ぎじゃないかい??という進みっぷりだったのに驚きました。
■ ■ ■
そうそう、前回登場した「もみじモンキーオリジナルパーカー」ですが、めちゃくちゃ暖かかったです。大ぶりなつくりなのでフリースの上からも羽織ることができて、ビレイ中もぬくぬくでした。
■ ■ ■
そう言えば我らがホームジムのクライムセンターCEROですが、3月末から4月にかけてホールドチェンジ等が行われます。
中でも大きいのが「一階ボルダー壁の工事」。ホールドチェンジではなく工事。
現在90度~105度(だったはず)のボルダー壁がありますが、そこを前傾の強傾斜壁にするとかナントカ。通常のホールドチェンジと違って、それなりの期間がかかるんじゃないかと思います。
強傾斜だと難易度が上がり過ぎて初めての人には…と心配になってボスに尋ねたところ「だーいじょうぶ、初心者用の簡単なルートも作るよ」との事だったので一安心。
3月末、てか今週末から一階ボルダー壁、4月初旬から二階ボルダー壁および大ルーフというスケジュールの模様。
詳しくはクライムンセンターCEROのインスタアカウントへ。
→ https://www.instagram.com/climbcenter_cero/
■ ■ ■
次回のもみじモンキーは【 4月21日(月) 】です!
新年度に入ります、2025年度版のチラシで年間スケジュールをチェケラでシクヨロでお願いします。
壁面の工事も終わり、四月中旬に開催される「広島県クライミング選手権2025」後のルートセットも完了したまっさらな壁面での開催になる見込み。
乞うご期待!初心者用ルートもちゃんとあるってよ!
■ ■ ■
クライミング経験があってもなくても大丈夫。障害や様々なハンデがあってもそれは「多様性」。みんな誰でも最初は「初心者」。気軽に遊びに来て下さいね。
PR
コメント