忍者ブログ

もみじモンキーのブログ(試運転)

もみじモンキーのブログです。 活動予定や報告、その他のお知らせをしていきたいと思っています。 まずはカテゴリから「もみじモンキーについて」を御覧ください。

【第84回】もみじモンキー開催しました


6月16日(月)に第84回もみじモンキーを開催しました!

今回は13名の参加があり、そのうち視覚に障害がある方が2名、その他の障害がある方が1名おられました。

 ■ ■ ■

もう7月なのにいつの話してんだってお思いでしょうが、ここはひとつ御容赦を(苦)。
梅雨の湿度と初夏の気温で不快指数高めなこの頃でしたが、クライムセンターCEROには強力なクーラーが設置されており、メイン会場の一階ボルダー壁にその風がどーん!と吹き下ろしてくる恰好になっています。

そのおかげで真夏であってもとても快適、時として寒いほどの冷房の恩恵を享受できるのであります。ありがたや…。

 ■ ■ ■

今回のハイライトは二つ!
一つ目はその冷房の恵みを最大限に受けられる一階ボルダー壁のホールドチェンジ!



4月初に壁の形状を含めた改修工事が行われ、その際にできていたのが先月までのルート。それが6月初旬にホールドチェンジなので更新間隔としてはちょっと短かったかもしれません。

いつもの様に初心者向けのルートから、今回は上は「段」まで!なかなかのグレードの振れ幅です。



皆さんさっそく思い思いのルートに挑んでいましたが、「よっしゃー!」や「うーん、あれ…?」「分かってるんだけど出来ないんだよなあ」などの歓声が上がっていました。

 ■ ■ ■

そして二つ目は、前回もお知らせした「IFSCパラクライミングワールドカップ・インスブルック大会」について。

もみじモンキーの仲間が3月の日本選手権を経て初めて日本代表に選出され、そして初の国際大会として本大会に臨むというのは既報の通り。
今回のミッションは「直前調整」と「日本代表ユニフォームのお披露目」でした!


こちらは「行動用」

ユニフォームには移動・行動用と競技用の二種類があるそうで、前者は「大会などに赴く際は、家を出る時から着用」という決まりなのだそう。
シンプルなのが行動用、マーブル調の鮮やかなものが競技用です。どちらもかっこいいですね!


こっちが「競技用」

 ■ ■ ■

今回のオーストリア遠征も含め、選手の遠征などに掛かる費用は基本的に「自費」。

このたび広島から初のパラクライミングの日本代表選手が出たという事もあり、広島県山岳・スポーツクライミング連盟から激励の支援金カンパが募られました。そして当日は連盟の山田雅昭会長から、贈呈が行われました。



山田会長からは「山岳は“生きて下山して帰ってくる”が大原則」「スポーツクライミングでもその本分は忘れず、全力で頑張れ」との激励の言葉をいただきました。



岳連の皆さま、この度は誠にありがとうございました。



 ■ ■ ■

代表ユニフォーム披露ということで、記念の「ビターン!」が行われました。
このブログの仕様で載せられないので、Facebookページでの投稿でご覧ください。

第84回もみじモンキー(Facebookページ)

画像の最後の方に登場しますが、いやあ、見事なもんです。

(7月3日追記)
上映会のブログにも「ビターン!」を見られる投稿をしてあるのを思い出しました。

『ライフ・イズ・クライミング!』上映会@広島のブログ

「ワールドカップに出場します!」というタイトルの記事で見られるので、是非。
ブログの他の投稿も、是非

 ■ ■ ■

そしてこれも「今となっては」の話ですが、インスブルック大会は6月23日・24日に無事に階差されました。
リザルトはこちらのページからご覧ください。→こちら

リザルト表右上のプルダウンメニューから「men al2」を選んでください。

 ■ ■ ■

次回のもみじモンキーは【 7月28日(月) 】です!

いつもは第3月曜日に開催していますが、祝日の関係で今回は「第4」での開催なのでご注意を。前述のようにエアコン対応です、クライミングで夏を吹っ飛ばしましょう!


 ■ ■ ■

クライミング経験があってもなくても大丈夫。障害や様々なハンデがあってもそれは「多様性」。みんな誰でも最初は「初心者」。気軽に遊びに来て下さいね。

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く