忍者ブログ

もみじモンキーのブログ(試運転)

もみじモンキーのブログです。 活動予定や報告、その他のお知らせをしていきたいと思っています。 まずはカテゴリから「もみじモンキーについて」を御覧ください。

【第87回】もみじモンキー開催しました


いいね!&シェア大歓迎

9月22日(月)に第87回もみじモンキーを開催しました!

今回は2名の初参加を含む16名の参加があり、そのうち視覚に障害がある方が3名とその他の障害がある方が1名おられました。

 ■ ■ ■

当日はお知らせするのを忘れていて帰り際に慌てて言ったんですが、今回でもみじモンキーは満8年を迎えました。
たくさんの方の助けがあっての8年間、心より御礼申し上げます。

来月からの9年目もよろしくお願いします。

久しぶりに集合写真撮りました

 ■ ■ ■

冒頭のお知らせコーナーではパラクライミングの競技会についてお知らせしたんですが、まずは先週末から現在も開催中のパラクライミング世界選手権について。会場はお隣、韓国のソウルです。


現地での選手の様子などを語ってくれました

もみじモンキーの仲間も出場していて、応援・観戦に行ってもみじモンキー開催当日の便で帰国しその足でCEROに来たという仲間から、現地の雰囲気や出場した仲間の様子など“生の声”での感想を聞かせてくれました。

ソウル、久しぶりに行きたかったなー、という個人的な心の声が漏れました。

 ■ ■ ■

続いては国内での大会を二つ。

一つ目が「IFSCクライミンググランドファイナルズ福岡2025」。
今年になって発表された、IFSC=国際スポーツクライミング連盟主催による新しい国際大会で、10月末に開催されます。



最大の特徴は健常者のスポーツクライミングとパラクライミングとが、国内では初めて、同じ大会の中での競技として開催されるところ。

先述の世界選手権は大会期間中に両者が同時・並行的に開催(午前に健常者の予選、午後にパラ決勝、みたいな)されているんですが、国内ではそうした例はほとんど無く、画期的な機会になるのでは(なったらいいな)と思います。

大会HPはこちら
→ https://www.live-link.life/online/cgf2025

 ■ ■ ■

もう一つは先々月くらいからお知らせしている「パラクライミングジャパンシリーズ第1戦・倉吉大会」。JPCA=日本パラクライミング協会主催の全国大会の第一戦です。



この大会にはもみじモンキーの仲間から2名が出場予定で、今回の第87回にも参加してくれた岡山のパラクライマーも出場するとのこと。
観覧無料なので、お近くの方もそうでない方も是非!

とき:2025年11月15日(土)・16日(日)
ところ:倉吉スポーツクライミングセンター(鳥取県倉吉市)
・日本パラクライミング協会のHPは→こちら
 ■ ■ ■



少し長くなったお知らせの後はクライミング!
ボルダーにリードにと皆それぞれ、思い思いの課題にチャレンジしていました。



7月に続き二度目の参加の岡山のパラクライマーは、参加連絡の際の「リードをやりたい」との宣言通り、さながら“ジャパンシリーズの前哨戦”と言わんばかりのリード連投をしていました。



また、久々の参加となった「るり子」もジャパンシリーズには出場の意向で、トップロープでのクライミングに汗を流していました。


そして今回が初参加の「のんちゃん」。

るり子とお話し中のガール

お父さんも御一緒での参加でした。


クライミングも初とのことでしたが果敢にトライを続けて、初挑戦にして早くも黄色テープの課題に入っていました。すごい!


 ■ ■ ■


そして前回に続き、リードに挑戦したいという視覚障害のあるクライマーに“特訓”を。

リードは登りながらロープを掛ける(クリップ)ことが必要なので、まずは地上でクリップ練習を行いました。
地味ですが必須中の必須の要素なので、根気よく地道に頑張っておられました。



クリップの後にはまだ「8の字結び」という大ボスが控えてるんですがね…フフフ…

 ■ ■ ■

次回のもみじモンキーは【 10月20日(月) 】です!

今週末から1階ボルダー壁はホールドチェンジに入るので、10月は新セットでの開催になります
リード壁にも新ルートが続々と増えています。
お楽しみに!

 ■ ■ ■

クライミング経験があってもなくても大丈夫。障害や様々なハンデがあってもそれは「多様性」。みんな誰でも最初は「初心者」。気軽に遊びに来て下さいね。

拍手[1回]

PR

コメント

コメントを書く